トンプソン小さな手(略)の7曲目。フレーズと連打音の練習。
A Messageの練習
この曲で学ぶこと
A curved line over groups of notes indicates MUSICAL SENTENCES called PHRASES.
これスラー?のこと?何も書いていませんが。
曲線で囲われたところは人まとまりの意味のあるフレーズなので、それを意識して演奏しましょう!ってことね。
これは日本語の歌詞が秀逸
日本語の歌詞を抜粋すると、こんな感じです。
~ とびらをたたいてる ~ やめてちょうだい よびりんおしてちょうだい
イラストをよく見ると、

確かに呼び鈴もある(笑)じゃあなんでドアノックもつけたままなの?
英語の歌詞も同様なので、昔のドアで、呼び鈴もあるからそっちを押してよってことなんでしょうか。
10人のインディアン……ではない曲

最初のフレーズを聴くと”Ten Little Indians”だ!と思いますが、3小節目から音が変わるという曲ですね。

聴き比べてみると楽しいワン……!
この記事で使用している楽譜はこちら
Kindle版の”Teaching Little Fingers to Play (John Thompson Modern Course for Piano)”を使用しております。
日本でおなじみの「トンプソン 小さな手のためのピアノ教本」の原書ですが、イラストが一新されているのと、オケ(伴奏)が内蔵されているのが特徴です。
気になった方はチェックしてみてください!
[https://www.amazon.co.jp/Teaching-Little-Fingers-Thompson-English-ebook/dp/B0176QXRUU/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=ll1&tag=blackpharmacy-22&linkId=73028291ecf0fcfd47de06828116bbb2]
コメント