トンプソン小さな手(略)の19曲目。スコットランド民謡からの1曲でした。
Blue Bells of Scotlandの練習
この曲で学ぶこと
Middle Cにつく臨時記号(accidental)の♯の練習です。
教本には何も記載がありませんが、おそらくアウフタクトも初登場と思います。
日本語タイトルの「小さな兵隊さん」に違和感あり?
この曲は有名なスコットランド民謡だそうで、英語タイトルの日本語訳は「スコットランドの釣鐘草」となるそうです。以下のサイトに詳しい解説がありました。
戦争に徴兵されていった恋人を思い、彼の帰りを健気に待つ女性の心境を描いたスコットランド民謡
世界の民謡・童謡
確かに、英語の歌詞もそのような女性の想いを歌ったもののようです。
じゃあなんで、日本語のタイトルは「小さい兵隊さん」なんだ?!

このイラストのせいかー!
日本語の歌詞には「ちいさなサーベルもって」とあって、「小さな兵隊」とは書いてないので、このイラストからタイトルが取られたのではないかと推測します。
そしてイラストを見る限り、決して「ちいさなサーベル」では無い(笑)
静かで明るい曲

パパわんわん
曲の成立の背景とは違い、明るい曲でした。
この記事で使用している楽譜はこちら
Kindle版の”Teaching Little Fingers to Play (John Thompson Modern Course for Piano)”を使用しております。
日本でおなじみの「トンプソン 小さな手のためのピアノ教本」の原書ですが、イラストが一新されているのと、オケ(伴奏)が内蔵されているのが特徴です。
気になった方はチェックしてみてください!